<ミャンマープロジェクト始動
あなたの生活を彩る蓮ストール>

伝統的手織りの蓮ストール
厳しい状況のミャンマーの支援
させて頂きます!

今では主に
ミャンマー・インレー湖でしか
つくられていない
素材

伝統的な手法で
1本1本、糸から紡ぎ
手織りで織っていく
技術

ミャンマーの方の
生活・文化


モノを買うことで
これらを守ることに貢献できます



<幸運を呼ぶ「うさぎ」のような見た目の
アンティークエンボッサー>

えんうさのアンティークエンボッサーは
歴史の一部にエンボスを
刻むという役目を終え
想いを引き継ぎ集まった
「特別」な方々です

<アンティークだからこそ>
今のように高性能な機械がなかった時代
職人さんが一つ一つ大切につくられた
エンボススタンプ
装飾

<運命だ!と思う方には二度と会うことはできない>
貴重なエンボッサー

1点ものだからこそ
後にも先にも運命の方には出会うことはできません


🐇あなたの運命の子は見つかりましたか?🐇

えんうさメールマガジンを受け取る

新商品やキャンペーンなどの 最新情報をお届けいたします♪
ABOUT

えんうさの由来

「えん」
エンボッサーの「エン」
欧米で使用されていたエンボッサーとの「ご縁」
みなさまとの「ご縁」

「うさ」
エンボッサーの姿がうさぎのように見えるところから
親しみを込め
みなさまにエンボッサーを愛でていただければ
店主の想いを

うさぎは幸運を呼ぶとも言われており
アンティークエンボッサーで少しの幸せをとの想いから
「うさ」を頂き

アンティークエンボッサー専門店「えんうさ」は生まれました。



2019年 店主が訪れたミャンマーの孤児院
何かできないか?と思っていた想いを叶えるため

2024年7月
蓮ストール & アンティークエンボッサー専門店として
再始動させて頂きました!


蓮ストールをお迎え頂くことで
ミャンマーへの支援をさせて頂きます。

伝統的な手織りで
4000本の蓮の茎から糸を紡いで
1週間をかけてつくられる貴重な生地

今では主にインレー湖でしかつくられておらず
現状、訪れることのできないミャンマーから
直輸入しています


アンティークエンボッサーは
カンパニーシールとも呼ばれ
主に欧米で使用されていました

文書の承認・この書類はコピーではないという印として社印、
判子のようなの役割を果たしていました

欧米で50〜100年程前に会社や団体・個人で使用されていた
貴重なエンボッサー
現代のヒト・モノと繋がる「ごエン」を
感じていただけると嬉しいです